顔のむくみでお悩みの方や小顔効果を得たい方に人気のリンパマッサージは、小顔以外にもさまざまな美容効果が期待できます。
今回は、顔のリンパマッサージの効果や、サロンのリンパマッサージの効果を長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
顔には多くのリンパ節が存在している
顔周りには多くのリンパ節が存在しています。
リンパ節の位置を理解してマッサージを行うことで効果がアップします。
ここでは、顔周りのリンパのうち、特に重要なリンパ節をご紹介します。
耳下腺(じかせん)リンパ節
耳の前にあるリンパ節で、主に顔の上半分のリンパが集まり、顎下リンパ節に注ぎます。
フェイスラインの始まりの部分ですので、しっかりケアするとたるみやむくみを防げます。
耳介後(じかいこう)リンパ節
耳の後ろにあるリンパ節です。
頭や首がこっているときはここを揉みほぐすと疲労回復効果が期待できます。
顎下腺(がくかせん)リンパ節
顎骨の下にあるリンパ節で、顔の下半分のリンパが集まります。
顎下腺リンパを流すと顎のたるみやほうれい線解消により小顔効果が期待できます。
鎖骨(さこつ)リンパ節
鎖骨の下にあるリンパ節で、全身のリンパのゴール地点となる重要なリンパ節です。
鎖骨リンパ節を自分でマッサージするだけでも疲労回復効果が期待できます。
顔をリンパマッサージする効果
顔のリンパマッサージは、小顔効果のほか、さまざまな美肌効果や疲労回復効果が期待できます。
小顔効果
フェイシャルリンパマッサージで得られる効果の代表的なものが小顔効果です。
顔の筋肉をほぐし、リンパの流れを促すことで、顔に溜まった余分な水分と老廃物が排出されます。
リンパマッサージでむくみを押し流し、むくみが解消されることでフェイスラインがすっきりし、小顔効果が得られます。
くすみ改善
代謝が低下すると顔がくすんだり、色むらになったりします。
特に朝よりも夕方にくすむという方は、リンパが滞っている可能性があります。
リンパマッサージはリンパと同時に血流も促します。
血液が毛細血管の隅々にまで行き渡ることで、代謝が高まり、栄養分と酸素が行き渡り、健康的な顔色になります。
疲労改善
疲れを感じるのは、血中に老廃物と疲労物質が溜まることが原因とされています。
リンパの流れを促進すると老廃物や疲労物質が体外へ排出され、疲労が緩和します。
ストレスなどにより、顔の筋肉が凝り固まっているときは、リンパマッサージをすると顔の筋肉がほぐれるとともに疲労物質が取り除かれ、リフレッシュ効果が期待できます。
首のシワ・ほうれい線の改善
リンパ液は体内の老廃物やウィルスなどの回収機能を担っています。
リンパの働きが弱まるとシワを発生させる炎症や皮膚老化が進みます。
リンパマッサージでリンパの流れを促進すると、シワやほうれい線を和らげるエイジング効果も期待できます。
シミ・そばかす予防
老廃物によってリンパの流れが滞ると、肌の新陳代謝も悪くなり、シミやそばかすを押し上げる力も弱くなってしまいます。
リンパの流れを促進すると肌の新陳代謝も正常化し、シミやそばかすを押し上げて肌の上に滞ることを予防します。
サロンでリンパマッサージを受けるメリット
リンパマッサージは自宅でセルフでも行えます。
しかし、サロンでマッサージを受けた方が高い効果が得られる傾向にあります。
サロンでは経験豊富なセラピストやエステティシャンがマッサージを担当します。
リンパ節に適切にアプローチし、リンパを押し流して顔に溜まった余分な水分や老廃物の排出を促します。
自分ではどうしてもしっかりできるところとそうでないところが出てきてしまいますので、サロンで徹底的にマッサージしてもらうと小顔効果も格段に違ってきます。
また、サロンで人の手で受けるマッサージは高いリラクゼーション効果を得られます。
慢性的な疲れを感じている方は、サロンでのリンパマッサージがおすすめです。
サロンの効果を長持ちさせ、顔がむくまないようにする対策
せっかくリンパマッサージで小顔を実現できても、生活習慣によっては小顔を長期間キープできずにすぐにむくんでもとに戻ってしまう可能性があります。
次にご紹介する点に注意して顔のむくみを予防し、小顔の状態をできるだけキープしましょう。
塩分・水分の摂取量に気を付ける
人間の身体には体内の塩分濃度を一定に保とうとする働きがあります。
塩分を多く摂取すると体内の塩分濃度を薄めようとして体内に水分を溜め込み、むくみにつながります。
味の濃い食事は顔をむくませる原因となりますので注意が必要です。
また、水分を一気に摂りすぎると体内に余分な水分が溜まり、むくみやすくなります。
水分補給はこまめに少しずつ行うのがコツです。
カリウムを多く含む食品を摂る
カリウムには体内のナトリウム(塩分)を排泄する働きがあり、むくみ予防におすすめです。
カリウムを多く含む食材には、バナナ、アボカド、スイカ、キュウリ、海苔、ワカメなどがあります。
運動して血行を良くする
体を動かすと血行が良くなり、むくみを予防できます。
激しい運動よりもウォーキングや積極的に階段を活用するなど、足を動かす運動を取り入れるだけでも効果がありますので、軽い散歩から始めたり、1駅分歩いてみたりすると効果的です。
ゆっくり入浴をする
むくみ予防のためには身体を温めることが大切です。
シャワーでは済ませず、できるだけ湯船に浸かって入浴するようにしましょう。
体が芯から温まると血流が良くなり、むくみ改善・予防効果が期待できます。
正しい姿勢を意識する
悪姿勢は顔のむくみの原因となります。
デスクワークが中心の方や長時間スマートフォンを見る方は猫背にならないように注意が必要です。
骨盤の歪みも顔のむくみに影響します。
足を組む癖やソファにもたれた姿勢は骨盤が歪む原因です。
座るときは骨盤を立てて背筋を伸ばして座ることを意識しましょう。
リンパマッサージは定期的に受けると効果的
リンパマッサージの効果やサロンでマッサージを受けるメリット、施術の効果を長持ちさせるためのポイントをご紹介しました。
リンパマッサージは自分でもできますが、定期的にサロンでプロに徹底的に老廃物を流してもらうと、小顔効果が高まるだけでなく、顔の血色がアップしたり疲労回復したりするなど、うれしい効果が多くあります。
顔のむくみやくすみ、疲労感でお悩みの方は一度リンパマッサージを受けてみてはいかがでしょうか。