relaxation salon Calin

リンパマッサージによる血行促進効果と血行促進に効果のある生活習慣

 

リンパマッサージでリンパの流れを促すと老廃物が排出され、むくみ解消に効果的です。
また、リンパマッサージは血行促進にも効果が期待でき、血流が促されるとさまざまなメリットがあります。

 

今回は、リンパマッサージによる血行促進の効果や、血行促進により得られるメリット、血行促進のためにできる生活習慣についてご紹介します。

 

リンパマッサージで血行促進できる理由

リンパマッサージはリンパの流れだけでなく血流も促進する効果があります。

リンパマッサージで末端のリンパの流れが促されると、近くにある血管が拡張し、末端の血行が改善されます。

 

リンパと血液はリンクしているため、リンパの流れが促されるとそれに従って血流も促されるのです。

 

また、リンパマッサージは皮膚に直接触れるトリートメントです。
肌への直接刺激は血行を良くする効果があります。

 

血行促進によって得られる効果

冷え解消

手足の指先などの身体の抹消部は血液が十分に届きにくく冷えやすい部分です。

 

冷えは血流不足による筋肉疲労のほか、身体全体の熱量が不足するために内臓が冷えてしまい、内臓機能が十分に働けず、身体に不調が現れてしまう可能性があります。

 

リンパマッサージによる血行促進で冷えを防ぐとさまざまな体調不良の改善や予防に効果があります。

 

むくみ解消

リンパと血流が促進されると溜まっていた老廃物を回収し、体外に排出する働きがあります。

 

老廃物が溜まるとむくみの原因になりますが、リンパマッサージでリンパと血行を促進するとむくみと冷えを改善できます。

 

コリ解消

緊張や疲労によって筋肉が凝り固まり、血管を圧迫すると血流障害をもたらして痛みにつながる場合があります。

 

血流障害が起こるとさらに筋肉が凝り固まるという悪循環になり、ひどい肩こり・首こりに悩まされてしまう方もいます。

 

マッサージで筋肉をほぐすと血行も改善され、老廃物や痛みを発する物質が運び出され、次第に痛みが和らいでいきます。

 

美容効果

血行を促進すると細胞の新陳代謝が促されます。

 

新陳代謝は肌を再生したり髪や爪を伸ばすこと、さらに不要となったものを汗や尿などの排泄物と一緒に体外へ排出します。

 

血行促進により新陳代謝が活発になると、肌荒れ改善や髪にツヤが出るなどの美容効果が期待できます。

 

生活習慣病の予防

血流改善は高血圧や動脈硬化、脂肪異常症といった血管系の病気を予防します。

 

生活習慣病の予防の基本は血流改善と言われています。
血行が良くなると免疫機能が高まり、さまざまな病気に負けない身体に体質改善できます。

 

リンパマッサージの理想的な頻度

血行促進、むくみ改善のためのリンパマッサージはどれくらいペースで通うのが理想なのでしょうか。

 

エステに通い始めの1~2カ月は週に1回のペースが理想です。

 

その後体質が変わってきたところで2週に1回、3週に1回と少しずつ間隔をあけ、月に1回程度のペースでケアしていきます。

 

間隔をあけすぎてしまうと、サロンに通う前の身体に戻ってしまい、毎回初めの状態からケアしなければならないため、最低でも月に1回の頻度で通うことをおすすめします。

 

また、リンパマッサージは毎日通ったり、1日に2回サロンをはしごしてもあまり効果を得られません。

 

ある程度の間隔をあけて複数回受け続けることで、ゆっくりと体質が改善されて、むくみにくく血行の良い身体に変化していきます。

 

血流改善のための生活習慣

こまめに水分補給をする

血行を促進させるには、こまめな水分補給がポイントです。
水分補給が足りないと、脱水で血液が濃縮され、血液の循環が十分に行われず、血行不良となります。

 

十分に水分を補給することで、血液の流れが良くなり、血行促進につながります。
ただ、一度に多くの水分を摂りすぎるとむくみの原因となりますので、水分はこまめに摂るようにしましょう。

 

湯船に浸かって入浴する

湯船に浸かると身体が温まり血管が拡張され、血行が改善されます。

 

さらに、体の表面や皮膚の血管に水圧がかかり、手足などの末端に滞っていた血液がポンプのように押し出され、血行が促進されます。

 

湯船に浸かるのが難しい場合は足湯だけでも効果がありますので、積極的に取り入れていくと良いでしょう。

 

運動をする

血行促進には運動も効果的です。
適度な運動は全身の血行が促進され、脳や心臓などの病気の予防につながると言われています。

 

特に血行促進にはウォーキングなどの有酸素運動がおすすめです。

 

血液をサラサラにする食材を食べる

血液がサラサラになる栄養素は血流改善に効果的です。
血液サラサラ効果のある食品は5つの栄養素に分けられます。

 

・クエン酸

クエン酸は血液の酸化を押さえて血流を良くする効果が期待できます。
酢や梅干し、かんきつ類などに多く含まれます。

 

・EPA

青魚に多く含まれるEPAは、血液サラサラ作用があります。
血栓をできにくくしたり脂質異常症を予防する働きがあります。

 

・ポリフェノール

ポリフェノールはコレステロールの酸化を防ぐ効果があります。
赤ワイン、緑茶、ココア、ブドウなどに含まれます。

 

・アルギン酸

昆布やわかめのネバネバの正体であるアルギン酸はコレステロールの吸収を妨げて体外へ排出させる働きがあります。
新陳代謝を活発にして血流を促す効果も期待できます。

 

・ビタミンE、ビタミンC

ビタミンEとビタミンCは、高い抗酸化作用を持ち、動脈硬化予防にも効果的とされています。
ビタミンEを多く含む食品にはかぼちゃやアスパラガス、春菊、ニラ、鮭、サバ、ナッツ類があります。

ビタミンを多く含む食品にはレモンやイチゴ、オレンジなどの果物、ピーマン、サツマイモ、小松菜、などがあります。

 

身体を温める食材を食べる

血液をサラサラにする栄養素を摂るほかに、身体を温める食品を積極的に摂ることも大切です。

 

身体を温めて血管を広げ、血行促進をサポートしてくれます。

代表的な食品としては、唐辛子やシナモンなどのスパイス類、たんぱく質の豊富な肉や魚です。

 

血行が促進されるとさまざまな効果が得られる

血行が促進されると、健康効果や美肌効果など、さまざまなうれしい効果が期待できます。

 

生活習慣の改善のほか、リンパマッサージでも血行を促せます。
特に運動不足の方や仕事などで疲れが溜まりやすい方は定期的にリンパマッサージを受けるのがおすすめです。